2023年06月01日

プロ野球交流戦

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
水無月朔日

大相撲五月場所が終わって、プロ野球のことが少し気になりだした。
セパ両リーグの交流戦が、一昨日から始まっている。そして今年の椿事、強い阪神タイガースが続いている。今シーズン監督がOBの岡田さんになったのが、良い方に作用しているのだろう。交流戦はパリーグに分があって、阪神タイガースはこれまで良い成績を残していない。だからこの交流戦で勢いを無くさないでと期待しているが、はてさていかがなものか。交流戦はまだ始まったばかりだし、最初の対戦相手が主力選手の醜聞で、どん底状態の西武ライオンズというのも、幸いしているような気がする。願わくば調子を落とすことなく、このまま後半戦を迎えて欲しいものである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年05月31日

Jアラート

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
皐月晦日

そんな5月の31日、北の将軍様が朝から「人工衛星」を打ち上げなさった。
おかげで我が国政府は大慌て。
Jアラートが流れ、沖縄南の石垣島界隈に落下の恐れがあるとかで
「周辺の方は、建物の中に避難してください!」
と、警報を流している。
しばらくして、将軍様の国から
「途中で不具合が発生して、韓国の西側の海に落下した。」
と失敗の報告があり、続けて
「近日中に再度打ち上げを行う。」
との宣言、どうしても偵察衛星を実現したいらしい。
数年前にも偵察衛星を打ち上げ、その時は
「軌道上に投入できた。」
との報告もあったが、アメリカ合衆国の見解は
「衛星としては、機能していない。」
だった筈。
まぁ本当のところ、偵察衛星は成功していないんだろう。
それにしても、確かにお近くの国だけに、我が国政府としては神経質になるその気持ちはわかるけれど、ある意味何をしようが彼らの勝手で、これがロシアがウクライナにやったように、侵略してくるなら大問題ながら、見守る以外は手の打ちようがない。陸続きの韓国は戦々恐々にならざるを得ないでしょうが。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2023年05月30日

西日本梅雨入り

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
令和5年の5月も明日で終わる。
そんな5月も末の日本のニュースで、5月29日の梅雨入り宣言を聴いた。
どうも沖縄の南で、ゆっくりと北上している台風の所為での,早い梅雨入りらしい。
そして今日、梅雨入りのニュースを聞いたといって、東京に住む友人のY君、大阪に住む同じく友人のG君お二人が、示し合わせたように
「近畿より西側で今日梅雨入りしたらしい。5月の梅雨入りは珍しいなぁ!」
という内容のメッセージを、異口同音で送って来た。
「こちとら、毎日が夏で梅雨みたいなもんやで!」
と、減らず口で返したい心境ながら、ここは故郷からの親切な知らせに素直に感謝しておいた。

北の将軍様が、近日中に衛星を打ち上げるそうな。
そんな知らせを聞いて、我が国のお役人や政治家のセンセイ方は浮足立っていらっしゃる。
「衛星打ち上げとは名ばかりで、弾道ミサイルに違いない!」
というのが、その根拠。なんといっても日本の上空を飛び超えるそうながら、万が一にでも国のどこかに落っこちるという事になるとすれば
「早い目の撃墜もやむなし!」
と偉く威勢が良い。アメリカ合衆国の後ろ盾が、その根拠なんだろう。
ただと天邪鬼爺。
「資本主義国が打ち上げても、こんなのお騒ぎしないのに、北の将軍様のこととなると、えらい神経質やなぁ!」
と、はすかいに構えてしまうのである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年05月29日

世代交代の予感

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
大相撲五月場所千秋楽。
終ってみれば、横綱照ノ富士の優勝。
このこと自体は、大歓迎である。
ただ今回関脇の力士達が総じて好成績で、霧馬山が大関昇進しそうだし、豊昇竜、大栄翔や若元春も来場所に大崎昇進をかける勢いである。
白鵬が引退して、照ノ富士がひざを痛め休みがちになって、平たく言えば群雄割拠状態だったのが、ここにきて若手が急に伸びてきたというのが実感。それに十両には令和の怪物と呼ばれる力士がいて、来場所は十中八九新入幕となる、今場所の成績だったとも聞く。相撲狂には楽しみな、世代交代の予感である。

lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年05月28日

日曜昼下がり

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
今朝も明け方にいきなりの雷鳴。
今朝のも、ほぼほぼ咋早朝と同じ風。
「なんなんだろう?」
の疑問は続いている。
そして今昼下がり、すっかりはれ上がって熱帯の暑さである。
今日の夕方は、二週間ぶりの体幹トレーニングに出かける予定。先週一週間の一時帰国で先週の日曜日は欠席を余儀なくされたので、またぞろ元の木阿弥かもしれない。

先週木曜日の長野県の、ライフル銃立てこもり事件。
警官二人と近所のお年寄り二人が命を落とされた。
こんなニュースを聞くと、日本も物騒になったものだの印象が強い。同じころ、反社会勢力による殺人事件もあったようだし・・・。ただこちらはあまり話題に上らなかったようながら・・・。

最後に先週の広島でのG7サミット。
穿った見方ながら、自由主義陣営の国々の結束の再確認のような印象を受けますねぇ。
ウクライナの大統領を招待して
「仲間に入れたるでぇ!」
とまで宣言して。
ロシアの侵攻(侵略)は言語道断ながら、その侵略に対抗しての武器援助は、何度も書いているように、なんかちゃうやろ。
戦争やめさせるんが、まず最初なのに・。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外生活

2023年05月27日

シンガポールの雷は

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
昨日の雷活動。
早朝は、いきなり爆弾破裂のようなドカンという雷鳴であった。
ちなみに当地の人は、バンと表現する。
このことはすでに昨日書いてある。
その後一度天気は回復し、またまた午前11時ころからの雷活動があり、いわば我々がよく経験してきたそれで、
「ゴロゴロ、ドン」
に加え
「パリパリ」
といった乾いた雷鳴もあり、後者はどのように考えても雲放電に違いない。
昨日はいきなりのドカンを、構造物の上から上向き放電で開始する落雷かと書いた。
くわえてもう一つの可能性は、北陸の冬季に経験してきた正極性落雷である。
その根拠は、雷雲から伸びて来る正リーダーは、連続的に進展することに加え、放射される電磁波の強度も小さいことが知られている。それゆえつまるところ帰還雷撃による雷鳴に伴う雷鳴のみが聞こえるから、いきなりのドカンになるのかも知れないと推論できるからである。いずれにしても、観測を通じての証拠は現時点では何もなく、まぁこの爺の経験と勘だけで勝手に考えているに過ぎないんだけれど・・・。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外生活

2023年05月26日

シンガポールの風に吹かれて 2

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
今朝早く、多分雨でも降っているのだろう、何やら薄暗い。
日本にいた一週間は、ほぼほぼ五時過ぎには目覚めていたというのに、シンガポールでは午前七時がようやくという有様。太陽の光が覚醒させるといった話をかつて聞いた気もするが、本当のところは知らない。ともかく今朝は、うつらうつらしていたら、いきなりの雷鳴である。それもゴロゴロといった雷鳴ではなく、それこそダイナマイトでも爆発させたかといった具合で、ドカンときた。そしてそばで寝ていた、アリスもシロも飛び起きた。当然爺も、確実に目を覚ませた。
この落雷、今住んでいる界隈には、高層のマンションが多いので、そのどれかに落ちたのに違いない。というよりこの爺、雷放電・大気電気学の専門家として、トリガード雷(上向き放電で開始する落雷)に違いないとの印象を持っている。残念ながら今日までのところ、観測を通じて確認したわけではないので、科学的な議論はできないけれど、いずれ観測的な証拠を上げて、どこかで発表できればと考えている。
さて先に述べた印象、上向き放電で開始する落雷の印象は、単に雷鳴から来たもので、多くの場合日本語で表現するなら、
「ゴロゴロ、ドン!」
が普通なのに、いきなりドカンとくるから。初めて聞いた時、付近でやっている地下高速道路の工事現場の爆発かと思ったほどである。
いずれにしても、観測を通じて確かめることが出来れば、新しい知見になるかもしれない。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2023年05月25日

シンガポールの風に吹かれて

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
シンガポールの自宅にいる。
さすがに暑い。
朝の目覚めは、湿度の高さを感じて覚醒したようなものだった。二匹のワンコ達は、昨晩帰宅時に熱烈歓迎とは一転、冷めた目で私を見ながら横になっている。そろそろお昼の散歩に連れ出そうかと考えているが、二匹のワンコ達の動きは良くない。彼らも今日の暑さには、閉口しているのだろうか。

午前中日本在住の友人・Y君と電話であれこれ談笑。
電話と言ってもLINEというSNSサービスの電話で、料金は一切不要。
毎度考えさせられるのは、
「誰がこの料金を払っているねん?」
という、つまらない疑問。
我々の、談笑・与太話は情報を盗んだとしても価値はないだろうが、中には喉から手の出る情報もあるのだろう。それをAIで取捨選択して、LINEを運営している会社は、それなりに潤っているのかもしれない。
「それにしてもえらい時代がきたもんだ!」
と、独りつまらない感心している昼下がりである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外生活

2023年05月24日

日本へ一時帰国 8

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
今日いよいよシンガポールに戻る。
有難いというべきだろうか、関空島のホテルで働いている友人のIさんから
「河崎さん、迎えに行ってあげますよ。会社に車で出勤しますから。」
と、いやはや有難い連絡を頂いた。
帰国の便は14:45の関空発だといえば
「それなら11時ころお宅に伺いますから。」
とつづけられ、最後に住所を尋ねられた。
我が家からは高速道路を走れば、20分程度で関空島に着けるから、今日はまぁゆっくりと行けそうである。
続きはまた後程
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外生活

2023年05月23日

日本へ一時帰国 7

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
朝から雨模様。
貝塚の自宅から吹田の阪大キャンパスまで出かけようというのに。
いやはや皮肉な天気である。
つけても、自宅から阪大キャンパスまでの直接の移動は、それも公共交通機関を利用しての移動は、おおよそ15年ぶりという事にでもなろうか。
南海の天下茶屋駅で、北千里行きに乗り継げるようになってずいぶんと便利になったのが、20年以上も前だと記憶しているが、それでも2時間は優にかかった。新幹線ののぞみなら、ほとんど大阪・東京間の時間。
「こんなにも時間をかけて通っていたのか!」
と自身のことながら唖然としたくなる。
だから愛車だったプリウスで、阪和道・貝塚インターから名神吹田インターまで、渋滞がなければ一時間弱で移動することも少なくなかった。
ただ今日はともかくも、公共交通機関、南海電車、地下鉄堺筋線から阪急千里山線の北千里まで、74歳の爺の移動である。
道中の雑感は、帰宅後改めて。
朝九時、知り合いのKさんが
「貝塚まで送ってあげましょう。」
とありがたいお申し出。
当然御好意はお受けして、一路南海貝塚駅へ。
嬉しいことに急行到着まで5分ある。
乗り継ぎの天下茶屋でも、数分の待ち時間で北千里行きに。
という事で、北千里駅には午前10時50分に到着できた。
天下茶屋を出るときUさんに知らせておいたので、ほどなく迎えに来てくださった。有難い限りである。
ここまでの道中は、平々凡々。ただ帰路の千里中央。
にぎやかだったモールが、完全に店じまいしていて、
「コロナの影響?」
と、衝撃を受けた。追い打ちをかけたのが、千里阪急ホテルが店じまいとの情報。なんといっても千里中央は、吹田万博の年に生まれた街だから誕生50年・半世紀。衣替えという事なんだろうかなぁ。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外生活