2024年09月20日

タイの文字

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
4泊5日のタイ・バンコック、チョンブリ、ラヨーンの滞在を終えて、シンガポールに戻っている。タイでは、失礼ながらミミズの這ったようなタイ文字に悩まされながら、いらぬことを考えた。マレーシアやインドネシアは、本来固有の文字(日本の仮名に近い表音文字があったとも聞くが、今日ではアルファベットで「ローマ字」表記に近い記述をしている。いつの頃彼ら自身の固有文字を捨ててしまったのか知らないが、余計なお節介かもしれないけれど、本音で「もったいないことをしたなぁ!」と考えている。インドネシアからの留学生に、もう20年以上も昔に彼ら固有の文字を尋ねたら、彼自身は確かに知っていてそれでも「今の子供達は知りませんよ。」と教えられたのを思い出す。マレーシアの友人にも、これは共同のプロジェクトが始まってからのことながら、二年前に訪ねたら、記憶もあやふやなようながら、彼ら固有の文字のあったことを教えてくれた。東南アジアのほかの国々のことは現時点では知らないけれど、少なくともタイは、彼らの文字をきちんと守っていらっしゃる。固有の文字は、固有の文化でもあるのだから、おいそれと捨ててもらっては困るというのが、天邪鬼爺の意見である。
翻って我が国日本、中学、高校と英語を学習しているのに、英語音痴の国民性があり、
「太平洋戦争に負けたとき、公用語を英語にしたらよかったのだ!」
という意見を聞いたことがあるけれど、その時
「なんかちゃうなぁ。」
と考えたことを思い出す。
(この稿続く)

lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外生活