2025年03月22日

大阪弁のアマガエル

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
最近の研究で、日本国内に生息するアマガエル、東日本と西日本で同一種ではない事が分かったという。新聞記事で見たのだけれど、多分遺伝子レベルでの研究なんだろう。
詳細はともかく近畿より西と東で線引きされ、今後は西のこれまでのアマガエルと、東のヒガシニホンアマガエルという風に区別するという。アマガエルにも、関西訛りのアマガエルと、江戸っ子訛りのヒガシニホンアマガエルがいると考えると、実に楽しくなる。
梅雨の時期の水田から聞こえてくるあの合唱も「東と西で違うのかしらん?」
私、天邪鬼爺の家は大阪南部の泉州地方にあって、俗にいう里山。
受験期の娘がアマガエルが合唱を始めると、窓を開けて「うるさい!」
と一喝していたのを思い出す。
その声にカエル達もびっくりするのか一瞬静寂が訪れるけれど、二三分もすれば元の木阿弥、受験勉強でイライラしていたであろう娘の気持ちも分からないでもないけれど、無駄な努力とからかったものである。
三十年以上も昔の思い出を、アマガエルの記事から思い出した。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 科学一般