2025年03月25日

犬の記憶力

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
我が家のアリス(トイプードル)が、三年半前に出産した第一子(オス)を、二泊三日でお預かりしている。その第一子の養家ご主人が転勤とかで、ご家族はこのシンガポールに続けて居を構えるらしいが、転勤先の住宅環境の調査のため、御夫婦で出張されるので、お預かりしている次第。
年度末という事もあり、たまたま家人は日本に一時帰国中で、爺一人が留守を預かっている関係上、ワンコ達の世話は爺が担当している。とは申せ、爺も白内障術後、緑内障の定期健診、循環器内科の精密検査等々もあって、明日早朝から日本に向かう事になっており、我が家のアリス、シロはそれぞれ既に昨日から友人宅に居候している。だから現在我が家にはその第一子と爺の二人でおるわけで、爺が世話をしているのか、その第一子に爺が癒されているのか、判然としないというのが正直なところであろうか。
ともかく朝、昼、夕方に加え就寝前の午後十時頃散歩するように心がけている。というのもこの第一子、排せつは戸外(草の上)と教育されており、我が家のワンコならベランダのシートの上で用を足せるのだが、それはどうも無理らしいと聞かされたから。ただお預かりした当初、この爺に面食らっていたようながら24時間以上経過して、何やら爺に親近感さえ見せるようになってきた。こんなことを書いているのも
「犬の記憶は、10分か20分!」
と聞かされてきたが、こうやって里帰りしてもらうと、もともと我が家にいたことを覚えていそうな気配を見せるから。専門家なら
「そんなことはありませんよ!」
とおっしゃるかなぁと思案しつつも、旧交を温めているワンコと爺の三日目である。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 科学一般