2025年04月30日

卯月晦日

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
卯月晦日 2025年の四月も終わる。

さて今日通勤のバスで、ちょっとした心温まる経験をした。
実はここシンガポールのバス、当然ながらワンマンバスである。
それに車内での案内は全くないのが普通である。
ここ一年程前から、新しく導入されたバス、早い話新車のバスには、停留所の表示装置の装備されたものもちらほら出てきてはいるが、原則そういった案内は全くない。だからこの地シンガポールに来た頃は、本当に困った。
ただ今日の話題は、その手の苦情ではない。
実は今日のバスの運転手、停留所毎に降りる客には
「Have a good day!」
と送り出し、乗って来る客には
「Good morning! Are you going to office?」
と迎えているではないか。
この地に来て12年以上経過したが、こんな運転手さんは初めてで、いやはやすがすがしい気持ちとなった。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年04月29日

コンクラーベ

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
ローマ教皇が亡くなった。
次の教皇を選ぶコンクラーベ、これをその語源が日本語の「根比べ」とSNSに揚げた若者がいたそうで、そのいい加減なメッセージが、一人歩きをしているそうだ。機知に富んだメッセージといえば言えなくもないけれど、俗にいう親父ギャグ以下のセンスとも言えそうで、天邪鬼爺としては、
「大寒(おおさぶぅ)!」
と、声高に言いたい心境になる。
それにしても最近の若者言葉、本当について行き難い。例えば「ヤバイ!」といった最近の流行のフレーズは、極めて肯定的な意味と聞かされたときは、本音で反応に困ってしまった。とはいえ言葉は生きものだから、時代とともに進化するのも当たり前で、私自身の加齢が、感性を悪くしているのかも知れないと、自己嫌悪するときもある。
歳は取りたくないものである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年04月28日

傍若無人

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
トランプ大統領が、またまた言いたい放題。
「パナマ運河、スエズ運河の通行料、合衆国船舶はただにしろ!」
との事らしいが、ここまでくるとドラえもんのジャイアンが、スネオから有無を言わさず、おやつを取り上げるがごときの、わがままである。
ついでにいうと、ローマ教皇の葬儀に出席したのは良いが、服装規定に従わずブルーのスーツでの出席だったそうだ。ここまでよくも傍若無人に振舞えるものと感心を通り越し、いらだちさえ覚えてしまう。
「アメリカ大統領は、神ではない。」
と、何週間前に何かの記事で読んだ。
多くの心ある「大人」はそう考えているだろうに、当の大統領の「無人の荒野を行くがごとき!」の振る舞いは続くのである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年04月27日

カスタマーハラスメント

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
「カスハラ」という言葉を初めて聞いた時、何のことか全く想像がつかなかった。
そしてそれが、「カスタマーハラスメント」だと教えられ、顧客が上から目線で店員にからむことだとようやく理解した。現在開催中の大阪万博でも、早速に「カスハラ」が問題になっているらしいとも聞く。
さてその「カスハラ」ディズニーランドで認定されれば、以後その顧客は出入り禁止となるらしいと知った。
しかしである。
顧客が上から目線で店員や従業員に接するのはありがちなこと。それが「ハラスメント」にまでなるとは、よくよくのことだろうし、ある意味判断も難しかろうと思う。ディズニーランドは、どういう基準で「カスハラ」の認定をするのだろうと、大いに気になる。
天邪鬼爺の私は、どちらの味方もする気はないが、「ハラスメント」は被害者となったと考えた者の主張が、一人歩きしがちであるとの印象が強い。だからディズニーランドの「出禁」の決定は、公平な決定なのかどうか気になるところでもある。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 私の主張

2025年04月26日

20年忌

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
JR宝塚線の大事故から、昨日で20年。
あの頃、この爺は少しだけ野心的な気持ちもあって「工学倫理」という科目を講義していた。ちょうど都合10年間この科目を担当しただろうか。いずれにしてもその講義の最中に、例の大事故が起こっていた。実際その事故のことは、講義を終えて居室に戻った時知ったのだが。ただ講義に遅刻したり欠席だった学生は数名ばかりいたけれど、事故に巻き込まれた学生のいなかったのは、幸いだったというべきだろうか?ただあの事故の原因は、まさに「工学倫理」という科目で、学生達に技術者はどうあるべきかを考えてもらうことを念頭に、一緒に考え議論するようしていた。実際失われた10年を経て、いくつかの大企業でデータの捏造・改竄といった事例が顕著となり、社会問題化していたこともあっての、講義科目開設であったと記憶している。そして文頭に上げた脱線事故は、題材としてもふさわしい事案であった筈と理解している。とはいえ、生々しすぎて実際にはあまり踏み込めなかったけれど。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年04月25日

自己申告4%

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
日本の話題から。
先月だと思うがETCが誤動作して、走行する自動車に課金できなくなるという事態が発生。その後復旧したのだろうが、その故障中に走行した自動車の利用者からの自己申告による支払いは、僅か4%に過ぎなかったというニュースを知った。
はてさて自分ならどうするかはさておき、正直者という定説のある日本人にしては4%はやけに低いように思う。わが大和民族(というと大仰ながら)も、地に落ちたという事になるのかも知れない。まぁ早い話、機械の故障は道路公団(とは今は呼ばないのかなぁ?)の責任だから、高速道路利用徳、走り徳といった解釈・言い訳なのかも知れない。
その昔小学生が10円だったか100円だったかを拾って、正直に交番に届けたら、お巡りさんがポケットマネーで、その小学生に「ご褒美」といってあげたといった、美談があったっけ。今は昔の話である。
昨今の大手企業で、データ捏造が常態化に近いことを考えれば、
「自己申告4%」
は、当然なのかもしれないなぁ。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年04月24日

頑張れ宮城野さん

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
元横綱白鵬、現宮城野親方の苦難が続いている。
弟子の不祥事が原因で、教育不行き届き、という事で宮城野部屋が廃止となり伊勢ケ浜部屋の預かりとなって一年が過ぎたけれど、依然謹慎が解けない。解けないどころか、理事会での議論にも上がらないと言ことで、一部の週刊誌が宮城野親方の廃業を取り沙汰し始めた。等の宮城野親方は、辞める意思はないと明言している様ながら、いつまでこの処置が続くのだろうと、大相撲狂の爺は気になる。いやはやここまでくると、大相撲協会のいじめとしか思えない。
つらつら考えるに、貴乃花親方もこの種の扱いで、大相撲協会を辞めてしまった。だから爺は、宮城野親方に「我慢。我慢!」とエールを送りたいというのが本音である。まさに現時点では「韓信の股くぐり」に耐えるしかないのである。
「がんばれ宮城野!」
ただこういった虐めのある集団は、栄えるためしがないというのが爺の本音でもあるのだが。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年04月23日

訃報 ローマ教皇

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
ローマ教皇が亡くなった。
一昨日の夕刊には、イースターのミサに参加していた教皇のことを報じていたというのに、咋朝のネット記事によれば脳内出血による呼吸停止との事。亡くなった教皇は、南米出身者としては初めての教皇だったそうで、広島長崎も訪問されたと記憶している。
戦争に異を唱えることは勿論、核兵器の使用を「犯罪!」とまで言い切っておられたのには天邪鬼爺も感激した次第。
「長崎を人類最後の被爆地に!」
という、涙の出そうな言い回しもある。現時点では最後の被爆地は守られているけれど、ロシアやイスラエル、何をやらかすかわからないとはいえ、絶対核兵器を使わせたらあかんで!
それにしてもロシアもイスラエルも、如何に言い分があるとしても、本当に許し難い国である。このままだと、クリミヤ半島は割譲されるだろうし、ガザの街からパレスチナ人が居なくなってしまうかも知れない。昨日も掲げた大国のわがまま。イスラエルは果たして大国かどうかはともかくとしても。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年04月22日

イースター停戦

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
イースターを「祝っての」停戦をロシアが提案。
ウクライナのゼレンスキー大統領、
「プーチン大統領は信用できないが、本当に停戦なら応じたい。」
と発表している。これをきっかけに、本当にロシアの侵攻が終わると、うれしい限りである。
しかし爺は、マスコミ報道の表現気にくわない。
本来ならロシアの侵攻(侵略)だったのに、昨今は戦争という表現を使っている。早い話いつの間にか、それぞれの国の戦力比はさておき、対等な戦いの扱いとなっているのじゃないかと、天邪鬼爺は危惧している。
まぁ歴史を見ても大国による侵略のあり方は、大なり小なりこんな具合であったのだろう。第二次大戦(太平洋戦争)前の大日本帝国の大陸進出も似たようなもの。そしてあの時は欧米列強の多くが、大日本帝国のやり方を非難した。だから歴史上は、大日本帝国は悪者となっている。かくいう天邪鬼爺も、大日本帝国のやり方には否定的であることは当然ながら・・・。
今回のロシアの侵攻の場合、歴史はどのように表現するんだろう・・・。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年04月21日

ドローンで誘雷

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
日本から少し嬉しいニュース。
NTTの技術研究所が、ドローンを使って誘雷を成功させたそうだ。
山陰地方での実験で、地上300mでホバリングしながら、導線を地上に垂らしたところ、見事に誘雷したらしい。なおNHKのこの実験は、数年前から岐阜大のW教授も関わっていたと記憶している。導線をロケット誘雷のように上空に打ち上げるのではなく、地上に垂らすという作戦が成功したに違いない。数年前の実験は石川県でやっていたが、あの時もドローンから垂らすというやり方であった。そして落雷になったか否かは、この爺にははなはだ懐疑的であったが、ともかく電流の流れたことだけは確認できたと、報じていた。今回の場合も、記事だけでは落雷に至っているかどうかは明らかではないけれど、本当に誘雷したのなら垂らした導線は溶けたに違いない。いずれ気象学会、電気学会あるいは大気電気学会等の関連学会での報告もあろうと、大気電気学者の端くれとして、ここはこの爺素直に喜んでいる。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 時の話題