2019年10月28日

圭語か敬語か?

⇒⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
週末土曜日午後、講演会に行った。
主題は「帰国子女の外国語保持と大学入試制度改革」である。後者の話題はさておき、外国語能力の保持に関しては、素人ながらあれこれ腐心している。よくよく考えてみればそれは、外国語能力保持に限ったことではなく、外国に住んでいる日本人の日本語能力保持にも繋がる問題だろうと確信している。
さて私、自身の経験から、外国語の習得には、母国語のきちんとした能力が必要だろうと固く信じており、かかる意味でいま日本で進行中の早期英語教育の実施には、あまり賛成ではない。いやむしろ反対している。確かに幼児の内から英語圏で生活し教育を受けると英語は達者になるのは事実だけれど、それなら母国語である日本語の能力はと考えてみれば、これはいやはや心もとない。とはいっても、二か国語を身に付けること、バイリンガルになることは無理と主張したいのではなく、あくまでも英語を母国語としない者が、きちんと英語を習得するには、まず日本語をきちんと使いこなして、かつ母国語で論理的に考えることができなければと、くどい様ながら確信しているのである。ちなみに日本人であっても、英語圏で育って、英語で論理構成ができるなら、その後日本語を習得すれば良いのは当然のことである。
こんなことをついつい書きとめる気になったのは、笑い話として講演会の帰りに、保護者の方から聞かされた次の話からである。
ご子息の名前は、K君。漢字では圭と書くらしい。そのK君、 
「敬語は何か知っているか?」
と尋ねられ、
「それは、僕の言葉(圭語)だ!」
と答えたというのである。冗談だったのか、本気だったのかはさておき・・・。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 私の主張
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186735796
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック