2021年02月23日

ポテトサラダの思い出

⇒⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
72歳となっておおよそ一月、ふとしたことで昔のことを思い出したりする。
昨日は、夕食に食べて「ポテトサラダ」がその引き金となった。
私は1949年昭和24年生まれである。そして母は、1927年昭和2年の生まれ、だから女学校に通っていた当時は、授業より勤労動員、敵性語の英語、アルファベットの授業をほとんど受けなかったとこぼしていた。その母は、戦後の混乱期に運よく小学校教員の資格を得て、地元の小学校の教員をしていた。カリキュラムには、当然ローマ字の授業も組まれており、その授業の時期になると私にまでこぼしていた。ただこの話とポテトサラダには直接の因果関係はない。
私の故郷、つまり母の生まれ育ったのは大阪府の南部で、いわゆる里山といってよい田舎である。母子家庭で育った母は、私にとっては祖母に当たる人の「おふくろの味」を受け継いでいた。早い話芋の煮っころがしに代表される、田舎料理である。まぁ時代背景もあって、西洋料理とは無縁だったのである。その母が、そう私が小学生の一年か二年生だった頃、ポテトサラダに挑戦した。母の叔父にあたる人の奥さんが、母より一世代年上で京都生まれの京都育ち、女学校では英語教育も受けたというハイカラさんで、その方に今でいう。ポテトサラダのレシピを教わり、マヨネーズ味の効いたポテトサラダを料理したのである。私にとってもそれが初めての西洋料理で、好物の一つになった。
私の記憶に間違いなければ、母の叔父さんの家の今で、やぐら炬燵だ暖を取りながら、熱心にメモを取っていた母の姿を、ふっと思い出したのが昨夜の「ポテトサラダ」である。シンガポールのポテトサラダは、少し母の味とは違っていたけれど・・・。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 雷人独白
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188429991
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック