2023年02月02日

しつもん!ドラえもん

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
二月の声を聴いて、連日の雨がぴたりと止んだ。
本来ならシンガポールでは、一番晴天日が多く暑いこの季節、毎日夏の国ながら、それでも
「夏が戻って来た!」
とひと安堵。雨が戻ってこないようにと、少しばかり心配して。


朝日新聞「しつもん!ドラえもん」から。
最近は「あぶら」を取り上げている。
ちなみに今日は、オリーブオイル。地中海料理にかかせないとあって、この爺にはむつかしくはなかった。
ただ先日の、ラスコーだったかアルタミラだったかの壁画に、けだものの油で灯りをとっていたと知り、大いに感心させられた。それこそ太古の昔に、もはや灯りとりをしていたとは。
日本国内の話題としては、植物油の灯りとり。平安時代9世紀に京都の離宮八幡宮で始まったとあった。材料は荏胡麻だったという。
以前にも書いたと思うが、子供に新聞を開く習慣をつけさせるという意味で、このコーナーはよく考えられている。解答場所を求めて、自然に新聞を開くようになる。そして開くたびに眼から入って来る情報、意図的ではなく意識はしていなくても、なんかの形で頭の隅に残る筈である。たくまずして記憶に残るというのが、教育的にも意味があると、信じている。
年寄りの懐古趣味とからかわれそうながら、こんな効用の無いタブレットやスマホは、個人の意見としては認めたくない。便利には違いなく天邪鬼爺も使って入るけれど。(この稿続く)
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190149257
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック