2025年02月01日

如月朔日

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
如月朔日
春やで、春やで!


どうも北東モンスーンはあけたようやなぁ。
昨日も、今日も朝から陽が射して、窓開けてたら暑い程やで。
数日前の水曜日や木曜日の晩なんか、窓開けて風入れてたら、心地よいを通り越して、肌寒う感じたくらいやったのに。中華正月・春節を迎えて季節が変わっていくんかなぁ。
こう考えると、やっぱし太陰暦の方が理にかなってるようん思えてならん。
ちゅうても欧米の在り方がある意味世界標準やから、中国人のこだわりは、時代に逆行してるちゅうことになるんやろ。
この話の延長で行くと、イスラムにはイスラムのカレンダーあるけど、エジプトに二年おった時は、それでほんまに不便した。なんせ金曜、土曜が休みやし木曜の午後から皆浮かれてる感じやったから、実質一週間の仕事の時間が月曜から木曜の午前やから、一週間の半分近くがなんもでけへんかったもんな。まぁこれに比べたら、中華正月・春節の大騒ぎは二日か三日だけやもんな。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月26日

源氏物語・現代語訳

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
田辺聖子さんの「源氏物語」を読んでいる。
昨年のNHK大河ドラマの影響なんぞでは決してなく、
「日本人なんだから、一度きっちりと読んでみよう。高校生時代古典で習ったし、大枠のあらすじは知っているけれど・・・。」
と、ふと思い立ったのである。ちなみに昨年の大河ドラマは、全く視聴していない。
現代語訳と言えば、明治時代には与謝野晶子の著作があるし、最近では角田光代さんも上梓している。だから田辺版源氏物語の後は、角田版も読んでみようとも考え始めている。
縁起でもないことを言うようながら、
「生きているうちに、読んでみようと思い立ってよかった!」
というのが本音で、知っていたこと、改めて知ったこと、あれこれあって
「今から1000年も前に、女性がよくもこんな物語を書いたものだ!」
と改めて感心している。それにあの当時の貞操感(道徳観)と今日のそれには大きな差があることも、改めて大いなる驚きであった。
「今日のそれは多分、江戸時代以降に少しずつ確立されていったものなんだろう。」
とは、爺の勝手な理解である。念のため・・・。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月25日

変わりゆく東京大学?

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
テレビの特集番組で、
「東京大学教育の有り方が変わって来た!」
との報道があった。
つまり東京大学の開学の精神である、
「優秀な官僚を多く輩出して、日本という国の繁栄に貢献する。」
というやり方では、世界の進む新しい産業化のスピードには付いていけず、だから俗にいう失われた30年を招いたというのである。そしてアメリカ合衆国のシリコンバレーをお手本に、在学中からもどんどん起業しようとする学生を育て支援しているというのである。
ただこの有り方というか傾向というかは、今更ながら取り上げるべくもなく、既に十年以上前からも、そうこの爺が大阪大学の教授だった頃から、顕著であったと記憶している。実際あの当時東京大学は勿論のこと多くの大学で「イントレプレナーラボ」というのが設立されていたし、そんなラボでの講演も何度かお誘いを頂き出かけて行った。早い話失われた20年の頃には、そういった危機感を持って、すでに東京大学はじめいくつかの大学が取り組んでいた。言い換えればそういった有り方だけでは、我が国日本の危機的状況を打開できなかったということになるのだと、天邪鬼爺の私は理解している。
だからといって爺自身には、残念ながら良い知恵はない。
一方で元とはいえ大学人であった矜持から、「大学は教育と研究をするところ」と信じており、研究の成果を持って起業することを否定しないものの、「新しい産業を育てる」という命題に、大学での起業が全て適しているとも考えていない。「大学は象牙の塔で良い」と決して主張するつもりはないが、だからといって猫も杓子も起業が良いとも考えてはいないのである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月23日

イチロー野球殿堂入り

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
今日は、確か我が家のトイプードルアリスの誕生日だ。
とうとう8歳になって、人間なら壮年から老年にかかるあたりだろうか?
そのアリス、今のところ食欲もあるし、まずまず元気だからもう数年は頑張ってくれるだろう。わても自身の老骨を励ましながら、いましばらくはEver onward!やで。

メジャーリーグの話題。
イチローが、大リーグの殿堂入り。つい先日日本のプロ野球の殿堂入りしたというニュースがあったところ。日米の野球殿堂に、同じ年に選ばれたということになる。まぁそれだけの成績を残しているし、当然と言えば当なことは、この天邪鬼爺が言うまでもない。
ただメジャーリーグの殿堂入り、残念ながら満票ではなかったと聞く。満票なら史上二人目の快挙になると、日本のマスコミ報道が幸いでいたが、独り天邪鬼のアメリカ人記者さんがいたようで、満票はならなかった。
ちなみに日本のプロ野球でも得票率は歴代の六位だったと、これはグーグル検索の結果知った。日本のプロ野球での実働は、短かったから止むを得ないかも知れないけれど、大リーグの殿堂入りは、残した成績見たら贔屓子引き倒しかも知れんけど、満票取らしてやりたかった気がしている。

lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月22日

トランプ大統領返り咲く

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
もううんざりのトランプ大統領が、とうとう就任した。
マスコミ報道では、
「あんなに票を集めたわけは!?」
と分析に忙しい。まぁ分かるわけは無かろうが。
天邪鬼爺の判断では、一言
「アメリカ合衆国国民の民度が低い!」

という事になるけれど、それでもなぜの疑問は残る。少なくともアメリカの大統領選挙は、ロシアや中国のある種の「脅迫めいた入れ札」ではないのだから。
それにしても昨日の大統領就任直後に、100の大統領令に署名した由。一番の驚きは、前回の選挙結果を不服として議会に侵入した1500人に対しての恩赦。噂によれば、トランプ自身が、選挙が盗まれたと議会襲撃を扇動したとの事。真偽のほどはさておき、あのお方ならやりかねないというのが、天邪鬼爺の理解である。
いずれにしても、これから四年はハラハラドキドキの劇場型トランプ政治が「楽しめそう!」
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月19日

クルン待っとれよ!

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
これから、大型犬クルンの家を訪ねる。
帰って行って一週間、はたしてこの爺を覚えているだろうか。
何せ飼い主が引き取りに来られた時、帰りたくないとでも意思表示するかのように寝そべってしまったほどだもの。というのも家人によれば
「留守番ばかりさせられて、退屈しているワンコ!」
なのだそうだ。預かっている10日余、あまり感情をあらわにしないワンコだったけれど、何日かドッグランに連れて通ううちに、最後の二三日は馬でいうギャロッピングでもするように駆けていた。あの時は何やら楽しそうに見えたのは間違いない。
再会の感想はまた夜にでも。

という事で、昼前にクルンのお宅を訪問した。
エレベーターが目的階についてドアが開いたら、寝そべっていたクルンが私達を見て、むくっと立ち上がりのそりのそりと近寄って来るではないか。
「なんやクルン覚えてくれてたんやなぁ!」
と声をかけたけれど、その言葉には反応せず、脇に来て我が家にいたときの様に私のわきに座り込んだ。三時間余りの滞在中、何度か近くに寄って来て座り込んだが、散歩に行こうという誘いには、応じる風は無かったのがちょっぴり残念な再会となった。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月18日

競争原理

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
我が家には、アリスとシロという二匹のトイプードルの居ることは、何度も紹介している。さらに年始そうそう10日余り、大型犬のクルンをお預かりしたことも、何度か述べた。このクルンが立ち上がると、アリスとシロが盛んに吠え立て、シロなどジャンプして首筋を甘噛みしたりしていた。クルンは怒るでもなく、何やら迷惑そうに、あるいは当惑気味に座り込んでいた。そのクルンが飼い主さんに連れられて帰っていったのが今週初め、犬好きの私は何とも寂しい気がしている。アリスとシロは、どう考えてるのだろうと、ちょっぴり気に懸けていたのだが、一つ発見をした。今日はその報告である。
シロは比較的食べ物に淡白で、おやつで釣ろうとしてもなかなか動じない、扱いづらいワンコである。朝と晩の二度の食事も、時には一度はすっぽかして、一日一食という日もあるほどである。ただクルンが我が家に滞在した二日目か三日目から、シロの食欲が急にました。早い話与える餌を完食するようになったのである。
ところがである。クルンが帰っていった二日目ごろから、シロの食欲はまたまた元通りに戻ってしまい、昨日は夕食だけとなってしまった。いやはや不思議である。クルンの滞在中は、競争原理みたいなものが働いていたのだろうかとは、勝手な推測である。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月12日

世界の脅威

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
早いなぁ。
もう睦月一月も三分の一終わったで。
恵比寿さんも終わってしもうたな。
ほんであと一週間で、わいも76歳の誕生日やな。
それにしても今年は、ドナルドトランプさんが大統領に返り咲きするちゅうんで、「今年の十大リスク」のトップに上げられてるらしいで。
わいが何度もこのブログで書いてるように、「選挙ちゅう民主主義制度」の、弱点ちゅうか欠点ちゅうかやな。数で選ぶちゅう制度には、群集心理が働いたらまともな判断でけへんくなるんやな。そもそも論でいうたら、第二次大戦の「超悪人」とされてる一人の、ヒットラーも最初は選挙で選ばれてる筈やもんな。わいは「衆愚政治」やと判断しとるで。何回も書いてるように、アメリカ合衆国を「ほんまもんの民主主義の国」やと信じとった。それが現実は真逆やもんな。二回目にバイデンさんに選挙負けたときは
「それでもさすがアメリカ合衆国!」
とちょっとだけ、考え直したけど、それは幻想やったな。
あと十日で大統領就任。
どうなるんやろなぁ。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月10日

クルンが吠えたで!

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
大型犬(中型犬かも・・)クルンを、預かっていることは何度も述べている。
我が家には小型犬が二匹いて、こ奴らは怖がりのくせに、お預かりしている大型クルンに対しては先輩風を吹かして吠え立てる。クルンが静かに座っているようなときには、それなりの距離間隔を保っているのだが、水でも飲もうと立ち上がった瞬間に吠え立てるものだから、観ていて気の毒な気がするほどである。クルンは止むを得ず、おずおずと後ずさりして、座り込んでしまう事もある。
さて昨晩10時頃になってワンコ達が散歩に行きたいような雰囲気だったので、家人と手分けして三匹をマンションの芝生広場に連れて行った。すると大型犬二匹と、小型犬一匹が楽しそうに遊んでいる。これを見てクルンがしっぽを振り、そして結構野太い声でワンと吠えた。それも何度も・・。本来大人しいクルンなのに、一緒に遊びたいという意思表示なんだろう。またまた新しい一面を見た気がした。
それにしてもこのクルン、なぜに我が家の二匹に対して弱気なんだろうか?
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年01月08日

三学期始まる

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
本来ならこの日八日は、三学期の始業式だった。
今年の場合、水曜日だから日曜までは四日間もあって、こんな年は何となくうっとおしい新学期だったような気がする。最悪だったのは,八日が月曜日の場合だったけれど…。

さてUSスチールの賠償問題、日本製鉄側が提訴するとか。
貿易や株式の自由化という流れからは、日本製鉄側のいら立ちももっともながら、先日も書いたよう、国家という立場からは雨れか合衆国は多分譲らないだろう。
第二次大戦を起こした日本、無茶な戦争をしたことは事実ながら、石油を止められてしまって、国家戦略上「止むを得ず」戦争にひた走ってしまった。だからと言って、天邪鬼爺は日本のとった行動を肯定することはぜっていにないが、持てる国アメリカ合衆国だって「鉄鋼」を外国資本に抑えられては、戦前の日本になってしまう恐れもあるに違いない。
まぁ勝手な憶測ながら・・・。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活