2025年02月24日

ウクライナに平和を

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
ロシアのウクライナ侵攻、ほんまに終わるんやろかなぁ?
アメリカ合衆国とロシアが、ロシアの侵攻で被害を受けてるウクライナ抜きで、終結の話を進めてるんやろ。それで手打ち出来て、戦争終結言うてもなんや合点がいかんなぁ。アメリカとロシアの話し合いの結論はまだ出てへんようやけど、
「ロシアの取り得、ウクライナのやられ損。」
ちゅうような結論になるんやないかちゅう気がしてならへんなぁ。
いやほんまに理不尽な話やで。
この理不尽は、トランプ大統領の得意なゴリ押し、世界中のだぁれもきちんと襟をたださへんから、まかり通るんちゃうんか?
侵攻ははよ終わらせたいけど、終わったからええちゅうもんやない。公平な終わらせ方が大事やと、わては主張したいけどなぁ!
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年02月23日

憶えの無い殺人

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
昨日のブログに
「老人ボケが始まったのかなぁ?」
なんぞと書いたら、昨夜日本のテレビ番組で
「憶えのない殺人」
というドラマ(サスペンス)に、そう出くわした。
内容を紹介するのは、サスペンスドラマ(や推理小説)を楽しむ人(ファン)にとって、やってはならない、そう禁忌がルールゆえ、これ以上は踏み込まないが、個人的には興味深く楽しむことが出来た。
それに演じていらっしゃったのが、10年ほど前のNHK朝ドラの小林薫さんに尾野真千子さんなので、大阪泉州人の爺にとっては、別の意味でも興味深かった。
そして思い出したのが、50年近くも昔頼まれて、「恍惚の人(有吉佐和子著)」を知り合いに貸してあげたら、10年程して
「善さんに、あの恍惚の人借りて読んだら、おばぁさんが老人ボケになってしもうた。偶然やったんやろうけど、読まんかったらよかったかなぁ。」
なんぞと、冗談半分に愚痴られたことである。
早い話この種の問題は、半世紀以上も昔から顕在化していたという事になろうか。
実際私の祖母も、今でいう認知症となり家族が大変な思いをしたのが、さらに10年も昔の事だったっけ。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年02月18日

忖度を考える

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
アメリカ合衆国最大のスポーツ行事、スーパーボウルのいくつかの標語のうち今年は
「人種差別を止めよう。」
というのが無くなったそうだ。
言うまでもなく、西洋花札大統領への「忖度」なんだろう。
ちなみに「忖度」に相当する単語はないと、もう10年近く昔に英国人から教えられたことがある。「目上の人の思惑を慮って、意に添うようにするような習慣を一語では表せない!」という事だった。
ただそういう単語が無いとしても、「忖度」に相当する行為は人間社会故当然あるに違いなく、今回のスーパーボウルの例年の標語か消えた一件はまさしく「忖度」
ちなみにChatGptに尋ねたら
「特に近年の日本のニュースなどで使われる「忖度」には、「権力者の意向を先回りして配慮する」というニュアンスがあるため、"deference to authority" や "preemptive compliance" などの表現も適しています。」
と教えてくれた。それにしても怖い時代に逆戻りしてないか?
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年02月15日

合併話破談

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
ホンダと日産の合併話を知って、ちょっとショックだったのは12月だったっけ。
確かにショックだったけど、「これも時代か!」
と考え直し、「でも合併すれば、世界第三位の会社になるんだから。」
と前向きに理解していたのに・・・。
昨日またまた「合併話は破談となった!
とのニュース。
その報道によれば、ホンダが日産が完全子会社化となる様提案したのに対して、日産の取締役が反対して、結局破談と結論したという。
老舗日産にしてみたら、ホンダの参加に入ることが我慢なならないといったところなんだろう。
ただ考えてみれば日産の立て直しに外国人社長を迎え入れたのが前世紀最後の年の2000年、以来18年かけて立て直したと思ったら、とんでもないスキャンダルで2018年にその外国人社長さんが国外逃亡。そして10年足らずでまたまた日産は左前という次第。四半世紀も昔から左前だったのだから、完全子会社化も受け入れるべきだったろうと思うが。
「やっちゃえ日産!」
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年02月14日

夫婦別姓

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
朝日新聞・天声人語氏によれば、150年前の昨日2月13日は明治新政府により苗字が我々に義務付けられた日だそうで、当時は夫婦と言えども別姓(というか里の苗字)が普通だったそうである。それから20年して明治民法が施行され、婚姻に伴いどちらかの苗字を選ぶと定められたそうで、今日議論されている夫婦別姓、同姓に関しては
「我が国には伝統的にどちらかの姓を選んできた!」
という保守派のセンセイ方の主張は、僅か120年の伝統という事になる。
この爺の記憶によれば、わが大和民族には苗字という習慣はなく、名前だけで個人を認識していた筈で、半島の国の友人に
「韓国は苗字があったので、近親の婚姻はまずなかった。そこが日本人と違うところだ!」
と、そう、半世紀も以前に教えられた(?)ことがある。
おりしもこの爺は、田辺聖子さんの「源氏物語」を読んでいるのだが、平安時代には「いとこ夫婦」が結構あったようで、あの友人の指摘はそれなりに的を得ていたなんぞと、しみじみ思いだしている。
本題がずれてしまった。
言いたかったのは、我が国の伝統というお題目とそれは甚だ曖昧なものであるという私なりの主張なのである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年02月13日

紙製ストロー禁止

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
トランプ大統領在任中のこれから四年間は、話題に事欠かないかも知れない。
今日は、紙製のストローを禁止して、プラスチック製を使うという大統領令。
地球温暖化に加え、マイクロプラスチック被害が顕著になっている今日なのに、暴挙に違いない。けれども合衆国国民の半数は、拍手喝采なんだろう。
まぁアメリカ一国が、サステイナブルな世界を目指すSDGにそっぽを向いたとしても、影響はあまりないかも知れないが、怖いのはそれに追随する国が出て来る事である。
それにしても、次から次へとよくもまぁと、この天邪鬼爺は感心する。
トランプ大統領は「地球にやさしく」なんぞ、ケセラセラなんだろうなぁ。
ともかく勝手極まりない乱痴気振りである。
さてもう一つ。
南アのアパルトヘイト非難は、逆に白人に対する差別なんだと。
この調子だと、かつてのドイツの指導者のような、態度をとったりはしないかと不安になる。いや言い出しかねないできっと。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年02月10日

トランプ・石破会談

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
昨日の朝日新聞・天声人語氏が面白い。
「下請け会社の社長が、取引先を訪れて、変わり者の新社長に挨拶をする。」
とあって、アメリカ合衆国大統領のドナルド・トランプ氏と我が国総理大臣石破氏の会談を、ある意味揶揄している。細かな内容に興味ある御常連さんは、是非とも読んで頂ければとお勧めしておく。
ただ一部内容をお借りするなら、日米の同盟関係残念ながら対等では決してない。
そのことを天声人語氏も陽に述べていらっしゃる。
太平洋戦争の終結が1945年だから、なんと80年もの間「隷属」に近い形で、付き合ってきているというのが本当のところなんだろう。とはいえ政治家のセンセイ達は、本音は対等でないことをご存じの上、そうする方が無難だから阿諛していると、この天邪鬼爺は信じている。
随分と古い話ながら、1960年代だったと思うが、読売巨人軍がマイアミかフロリダで、大リーグのあるチームと合同で春季キャンプを行ったさい、巨人軍のある選手がグランドにいの一番で足を踏み入れたら
「戦勝国はどちらだったんだ!」
と、きつい言葉をかけられたという。ここらあたりの本音は、春季キャンプから60年経った今でも残念ながら変わってはいまいと、爺は理解している。
だから今回の石破首相のヨイショは,「韓信の股くぐり」だったと信じておきたい。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年02月07日

アメリカという国は

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
アメリカ合衆国ドナルド・トランプ大統領が、またまた問題発言。
「パレスチナ・ガザ地区の住民を全員移住させ、その地をアメリカ合衆国が管理する。」
といった内容。さすがにこれには、多くの国々から反論が上がっている。
何日か前に書いたように、
「大統領は王様でない!」
のだから。
「パレスチナ・ガザの住民方々の人権を、何とお考えなんだろう?」
なんて問いかけは愚問に近い。
そもそもあのお方は、他人を尊敬するということをご存じないのだから。
以前にも書いたように、デンマーク領のグリーンランドをよこせと言ったり、パナマ運河をよこせと言ったり、まるで第二次大戦中の我が国関東軍にも似た傍若無人ぶりではないか。
それに化石燃料の増産を命じて、地球温暖化問題を悪い方に向かわせている。
こんな暴挙をアメリカ合衆国国民は許すというのか?
許すというより、喝采する7500万人がいるのだろう。
毎度同じ結論ながら、団体としてのアメリカという国家を信じることが出来ない。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年02月05日

風邪ひきなや

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
最近は日本にいるゲーヤンと、チャットで会話をすることが多い。
そして昨日ゲーヤンから
「今週一週間は、冷蔵庫の中にいるような・・。」
といった、メッセージが届いた。
テレビ報道では、
「今冬最強・最大の寒波の到来で近畿の各地でも大雪となるかもしれません。」
との事。
立春を過ぎての最強寒波,まぁ驚くにはあたらないことだし、そもそも二月の最低気温というのも結構ある。かすかな記憶ながら例の38豪雪は2月まで続いたとの記憶もある。なぜ昭和38年(1963年)の事を記憶しているかというと、その年私は中学二年生で、2月から4月まで筋炎という病気で長期入院、その時家の庭の雪が半端でなかったから。
一方職場の同僚が
「日本では流感が猛威を振るっているようだ。台湾のタレントさんが日本で流感にかかり、命が危ないらしい。このまま流行が続くと、シンガポール政府は日本行きを、差し止めはしないだろうが、奨めないといった政策を打ち出すかも知れないよ。」
と教えてくれた。
「私は三月中頃までは、日本にはゆかないから!」
と返しておいたけれど、確かに日本では流感が猛威を振るっているようだ。
「ゲーヤン、風邪ひきなや!」
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年01月29日

春節祭

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
今日は春節祭、中華正月である。

下世話な話題ながら、ここ数年有名人の「強制性交スキャンダル」が続いている。プロ野球選手、お笑い芸人、そして今度は超人気歌手。
そういやぁ昨年には、検察官の事件もあったなぁ。
そして今回の超人気歌手の醜聞が、あるテレビ会社の屋台骨を揺るがしかねない問題にまで発展、一昨日など記者会見が十時間超に及んだとの事である。
この爺も記者会見のテレビ中継を見てみたけれど、
「これでは、世間は納得せぇへんはなぁ!」
の印象で、まぁこの種の話しは被害者も加害者も表舞台には登場してこないし、第三者だけのやり取りで、奥歯にものの挟まったような答弁に終始するばかりだから、問題点が明らかになる筈がないというのが、天邪鬼爺の理解である。

中華正月(春節祭)の食べ物 グーグル検索してみました。
「撈起(ローヘイ)」。 広東語で漁師が網を引き揚げる動作のこと。 大漁で「お金を稼ぐ」という意味合いがあります。 このお料理、刺身サラダのような食べ物で、サーモンや鯛などの刺身に大根や人参のツマ、ワンタンの皮、果物、落花生、寒天、胡麻などの具材を盛り合わせ、甘酸っぱいプラムソースでいただきます。

lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題