2023年08月16日

靖国参拝

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
昨日の終戦記念日、超党派で靖国神社を参拝なさる国会議員センセイ達のことが、報じられていた。靖国神社は、外国との戦争で犠牲になった兵隊さんを奉っているので、参拝すること自体、目くじらを立てるつもりはない。実際外国にも、例えば無名戦士の墓地とかいうのがあったりして、国のために戦った英雄として称える習慣もある。ただ我が国の場合問題なのは天邪鬼爺の私見ながら、太平洋戦争の戦犯として処刑された13名を合祀していることだろう。だから「侵略戦争」の被害国であるお隣の国々が、議員センセイや総理大臣の玉ぐし料に対して異を唱えるのだろう。私自身
「私達の国のことだから、放っておいてくれ!干渉されるいわれはない。」
と言いたい気持ちにもなるが、侵略されたと理解している国にしてみれば
「お前達の指導者の中には、侵略戦争ではなかったと公言するものもいるじゃぁないか!」
というのが本当のところだろう。
実際天邪鬼爺自身、侵略戦争だったことは認めてはいるし、褒められたことではないが、開発途上の国々を犠牲にしてでも、自国の繁栄を追及するという時代であったと理解している。そしてその反省に立って、二度と繰り返してはならないというのが、不戦の決意、専守防衛に徹するという日本国憲法の理念なのに
「台湾有事には覚悟がいる!」
とうそぶく、政治指導者のいることがいやはやなんとも悩ましいのである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年08月14日

台湾有事の覚悟?

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
八月前半は、悲しい日が多いなぁ。
広島原爆忌、長崎原爆忌、御巣鷹山忌、そして終戦記念日。
どれもこれも、絶対忘れたらあかん。
ほんで今日は太平洋戦争の話や。
昔のいろんなモノクロ写真を、最新の技術で彩色化してるけど、原爆での火傷の写真は見るに堪えられへんなぁ。見るに堪えん写真見せられて、政治家センセイ方はどう考えてはんやろう。九州福岡の長老センセイなんかは、
「台湾有事の際には、覚悟がいる!」
と威勢は良いし、出兵せなあかんちゅうような勢いやで。
広島や長崎の原爆の犠牲者もそうやけど、あの阿呆な戦争で310万人も亡くなってるんや。
それに戦争ちゅう異常事態は人を狂わすもんや。戦場で相手をやっつけんと、自分の命が保証されへんもんな。ともかく鬼になってしまうんや。せやから今でいうPTSDで廃人みたいになったしまう戦争帰りの人が多いって聞くで。アメリカの兵隊さん、アフガニスタンの戦死者やよりも、帰ってきてからの自殺者の方が多いちゅう話もある。こんなことはわざわざ,わいが書かんでも判ってることやで。せやのに
「覚悟がいる!」
ちゅうのは、戦争やるちゅうつもりなんかいな。
ほんまに国のリーダーが阿呆やと、国民が不幸になるばっかりやで。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年08月13日

あれから38年

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
昨日は御巣鷹山忌

38年前の昨日、羽田を出て伊丹に向かうジャンボ機が御巣鷹山に墜落した。墜落というより山肌に激突という方が正確かもしれない。いずれにしてもあの事故は人災。圧力隔壁の修理不備が起こした事故である。38年も経てば、記憶に残っている人も少なくなっていよう。実はあの事故、この爺は、留学先のスウェーデン・ウプサラで知った。週末の羽田発伊丹行きで、東京に単身赴任で転勤した友人のY君が、帰阪すると聞いていたので、事故を知ってすぐに国際電話をした。電話の向こうではY君が
「せやねん、乗ってなかったんや。運が良かった。」
と元気な声を聞かせてくれ、ほっとしたものである。
余談ながら、オーム真理教のサリン事件の時も、確か急ぎ電話した。その時もY君は、元気な声を聞かせてくれた。
さて御巣鷹山忌。
38年経った今日、ああいった惨事は頻繁には起ってはいないものの、大企業による試験結果改竄の不祥事は後を絶たず、
「いやほんまに、懲りない国民性やなぁ!」
と我が国のことながらと、思えてならない。
さらには不祥事とともに、国力の低下が顕著となっているのはいかがなものだろう。
そして研究力を上げるために行った筈の大学改革、我が国研究者の論文の勢いも低下しているという。先日国際会議で聞いたスワルノ先生の
「手塩にかけて育ててますから!」
という、あの一言が耳の奥に残っている。
くどいようながらうらやましい。

lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年08月12日

海洋放出

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
昨日の朝のテレビニュースを聞いて気になった。
福島の汚染水、いよいよ放出が始まるとの事。
そのことは、数か月前からの既定方針だから、特に取り上げることはない。
とはいえ漁業関係者の方々にしてみれば、放射能の影響が不安なことに加え、風評被害も気になるところだろう。
放出開始にあたっては、
「丁寧な説明をして理解して頂く。」
と首相が仰っていたけれど、
「丁寧に説明したとしても、不安は解消しまい。」
というのが、天邪鬼爺の偽らざる印象である。
つまり丁寧に説明するとしても、それはWHOや厚生労働省などの
「この濃度以下なら、投棄してもよい。」
という、一応のルールに関しての説明だろう。
ただこの説明、千回聞いても、二千回聞いても、漁業関係者の方の不安はぬぐえまい。
たとえて言うなら、尾籠な話ながら、トイレットペーパーをトイレに流してもそれはパイプつまりを起こすことはないけれど、今回汚染水の放出はトイレットペーパーを丸ごと一本、二本と流すようなものじゃないかと思えてならない。だから大量の汚染水を放出したらどうなるかなんて、総理大臣と言えども御存じない筈。
それを丁寧に説明するから理解して欲しいなんぞと、天邪鬼爺はいえませんなぁ。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年08月06日

広島原爆忌

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
広島原爆忌
原爆忌には次の詩を拝借して掲載することが多い。
今年も拝借して、78年前の惨事を悼みたい。

生ましめんかな 栗原貞子作
こわれたビルディングの地下室の夜だった。
原子爆弾の負傷者たちは
ローソク一本ない暗い地下室を
うずめて、いっぱいだった。
生ぐさい血の匂い、死臭。
汗くさい人いきれ、うめきごえ
その中から不思議な声が聞こえて来た。
「赤ん坊が生まれる」と言うのだ。
この地獄の底のような地下室で
今、若い女が産気づいているのだ。
マッチ一本ないくらがりで
どうしたらいいのだろう
人々は自分の痛みを忘れて気づかった。
と、「私が産婆です、私が生ませましょう」
と言ったのは
さっきまでうめいていた重傷者だ。
かくて暗がりの地獄の底で
新しい生命は生まれた。
かくてあかつきを待たず産婆は
血まみれのまま死んだ。
生ましめんかな
生ましめんかな
己が命捨つとも

lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年08月04日

夏台風

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
台風6号、沖縄界隈に久しく留まっていたが、ようやく動き始めるらしい。それも悪いことに、東に向かうというから、下手すれば日本直撃になるかもしれない。この台風フィリピン付近で発生した際、台湾の北を通って、中国大陸へと予想されていた。ところが夏台風にありがちながら、沖縄の南で動きを止め長く留まっているうちに、北と南の高気圧が台風を取り囲むような具合となり、とうとう東進となってしまった。今年の日本の夏酷暑が襲っているので、台風が通過すれば少しは暑さも和らぐかもしれないと、都合の良い期待をしているが、はてさて・・・。
さてそんな中、夏の甲子園大会が始まるという時期になっての台風で、沖縄代表が移動できずに、組み合わせ抽選が終わってからようやく臨時便で移動できたとネット新聞が報じていた。それにしてもよく那覇空港を出発できたものと疑問が頭をよぎった。台風に限らず風というもの、強弱を繰り返す傾向にあるので、その間隙をぬっての臨時便離陸だったに違いない。遭難しなかったからよいようなものの、那覇便すべて欠航だというのに。まぁ沖縄代表の高校生達、ほっとしているだろうが・・・。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年08月02日

エッフェル塔を背景に

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
先月7月の日本国内の平均気温、史上最高を記録したんやと。
いやもう地球温暖を通り越して、地球沸騰やとマスコミ報道。
熱中症による犠牲者も、少のうない様や。
それに比べるとシンガポール、年中夏やけどはるかにましやな。


そんな激暑い日本から、国会議員センセイのパリエッフェル塔を背景にした写真、ご本人がSNSに掲載したらしいけど、俗にいう炎上しやった。
写真そのものはたわいない、他人に害を及ぼすようなもんちやうけど、
「税金で視察に行ってるというのに、配慮が足りない!」
ちゅうことらしい。
これが高校生やったら、全然問題にはならへん写真や。
それにしてもや、本来恥ずかしがりやった日本人が、なんで目立ちたがるようになったんやろ。冷蔵庫に入ったり、線路走ったり、並べてみたらほんまに青天井や。
つらつら考えるに、いや考えんでもわかるかな、SNSが原因なんやろ。
映画俳優にしても、テレビのタレントにしても、我々一般人から遠いもんやった。ところがや、視聴者参加番組たらやらサイン会イベントやらがあって、敷居がどんどん低なった。それに拍車をかけたんがSNSで一億総タレント化の流れになったちゅうのがほんまのところやろかな。恥ずかしがりやちゅう奥ゆかしさがなくなって、
「わてもわても!」
と、目立ちたがるんや。その目立つん可能にしたんがSNS、間違いのないところやな。
まぁ目立つ手段は、間違いだらけやけどな。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年08月01日

並んでまでは

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
葉月朔日

東京に住む親友のY君が、一昨日次の写真を送って来た。
230730 土用丑.jpg
熱中症危険アラートの出ている東京での、炎天下の長蛇の列で
「なんの列やと思う?」
との謎かけがあり
「とてもわてには並べません。」
との落ちまでついていた。
土用丑のウナギを求めての列で、この日はそのウナギ屋さん
「電話注文は受け付けません。店頭までお越しください。」
と、えらくの強気な姿勢とのこと。
関西人の我々には、
「なんぼうまい店でも、並んでまで食いたいとは思わへん!」
の矜持みたいなものがある。まぁ文化の違いというんことだろうか。
ちなみにそんなお店でも、昨日はもう並ばずに買えたので、一日遅れの土用丑のウナギを楽しんでそうだ。
ちなみに我が家も家人の思いやり、これまた一日遅れの土用丑であった。
230801 シンガポールうな丼.jpg

lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年07月30日

GDP

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
2023年文月もあと二日そして今日は「土用丑」

高齢社会となってしまった我が国、政府は少子化対策に躍起となっている。
ただ高齢社会は、先進国の行き着く先、ある意味宿命だろうとは、天邪鬼爺の冷めた実感。これを解決するには、アメリカやカナダのように、移民を積極的に受け入れるか、ゼロ成長社会でも国民が幸福感を持てる国家にしなくてはならない。日本という国は国土が狭いので、国土の広い国のように移民を積極的に受け入れるというわけには、なかなかいくまい。だから1970年代のような高度成長を期待することは、現実的には起こりえない。それをトリクルダウンとかいう前前世紀の遺物を持ち出した経済学者が、政権政党をおだて上げ、結果的には失われた十年となり、失われたのは何と三十年という為体。当然のことながら、一人当たりのGDPも韓国の後塵を拝することになってしまった。
ただと天邪鬼爺の無い知恵が、
「ゼロ成長でも、国民が幸福感を楽しめる国にするのが、政治家・政府!後塵を拝したっていいじゃないか。」
と、ささやきかける。
10年ほど前に尋ねたスイスで、街を見、山を歩いて得た実感をいまさら思い出す。
この続きはまた明日。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2023年07月29日

地球沸騰

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
日本では、酷暑が続いている。
なにせ数日前、枚方で39.2度を記録し、当日の国内最高気温だった筈。
夏休みと言えば、暑さをしのぐ意味からも、今では許されないい、午後の川原での水遊び。ちょっとした落差のある川で、一番深いところでも1.5mもなかったろうか。
中学生の先輩がいて、小学低学年の者が溺れたりしないように、監視(?)していた。そして私が中学二年だったと思うが、中学校の隣に市営プールが出来、川や池での水泳が近視となった。
さて今年の酷暑、いったいいつまで続くのだろう。
先日も書いたように地球規模の北半球の酷暑である。今月の世界平均気温は、史上最高だという。
世界のことはさておき、生まれ故郷・日本のことが気になる。酷暑の反面大雨も頻繁で、実家のある村の友人から
「今年は、スイカが全滅です。」
と知らせてきた。
まぁ定年後の趣味でやっておられる畑仕事、専門出ないだけにお天気に左右されるのは、癪だろうが、やむを得ないのだろう。例年お盆にはおいしいスイカを、
「お盆御仏壇にお供えください。」
との心遣い、感謝の気持ちで一杯。今年はお盆は国際会議もあって帰国できないから、その旨伝えてあるのだが、それでもあの美味しいスイカを楽しめないのが、残念なのである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題