「カスハラ」という言葉を初めて聞いた時、何のことか全く想像がつかなかった。
そしてそれが、「カスタマーハラスメント」だと教えられ、顧客が上から目線で店員にからむことだとようやく理解した。現在開催中の大阪万博でも、早速に「カスハラ」が問題になっているらしいとも聞く。
さてその「カスハラ」ディズニーランドで認定されれば、以後その顧客は出入り禁止となるらしいと知った。
しかしである。
顧客が上から目線で店員や従業員に接するのはありがちなこと。それが「ハラスメント」にまでなるとは、よくよくのことだろうし、ある意味判断も難しかろうと思う。ディズニーランドは、どういう基準で「カスハラ」の認定をするのだろうと、大いに気になる。
天邪鬼爺の私は、どちらの味方もする気はないが、「ハラスメント」は被害者となったと考えた者の主張が、一人歩きしがちであるとの印象が強い。だからディズニーランドの「出禁」の決定は、公平な決定なのかどうか気になるところでもある。

クリックして投票を!