はやぶさ2の持ち帰った、「リュウグウ」の砂の成分解析が、本格的に始まるとのニュース。
持ち帰った砂は、5,4グラムだそうで、そのうち100ミリグラムを、本格的に化学分析するらしい。JAXAのこれまでの初期解析では、この砂から有機物や水素が見つかっているとのこと、水の存在も可能だという。水と有機物があれば、生命体の存在も可能で、地球上の生命の起源に迫れるかもしれないとは、数日前にも書いた。
http://zenk.sblo.jp/article/188773793.html
つまり私達の太陽系とは異なる太陽系で生物が居て、その太陽系が終焉を迎え有機物が宇宙に散らばり、その一部が私達の地球にやって来て、長年をかけて進化し、今日の地球の生命系を構成したといった話になるのだろう。
ただ雷物理の専門家としては、この爺、雷放電が空気中の窒素を固定しやがてはたんぱく質となったというシナリオの方が好ましい気がする。言い換えれば、雷放電が生物を作り出したかもしれないという考えである。いずれにしても、太陽系外からであれ、地球上で自然発生であれ、太陽系45憶年超の長い時間の中での変遷、やはり浪漫には違いない。
小惑星帯「リュウグウ」に関しては、日本が米中やロシアをリードしているが、月や火星にだって有機体の存在の可能性もあるだろうから、この種の競争や成果にはいましばらく注目しておきたいものである。

クリックして投票を!