2025年03月20日

荒れる大阪場所

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
有れる大阪場所も今日は12日目、残り3分の1を割った。
新横綱の豊昇龍は10日目から休場。新横綱の休場は双羽黒以来でおおよそ30年振り、金星3というのは栃の海以来だから半世紀ぶりだとか。
大関大の里は現時点で、優勝争いに絡んでいるけれど、もう一人の大関琴櫻はカド番の場所で現時点で6勝5敗。勝ち越しが出来なければ、関脇に逆戻りしてしまう。きわどいなぁ!
それにしてもである。
近年大関の席を得て、それを維持できずに落っこちてしまう関取の多い事。
大相撲狂としては大いに気になる。
役力士を勤め、直近三場所32勝が大関昇進の条件ながら、大関の上の横綱が休場がちという状態で、この条件が本当に適当かというと、はなはだ怪しいような気がするのは、この天邪鬼爺だけだろうか?
まぁ番付を決めるのは大相撲協会だから、一ファンの爺があれこれ言っても始まらない。
黙って取り組みを楽しむべきかな。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年03月19日

いしだあゆみさん逝く

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
訃報が続いている。
いしだあゆみさん逝去。ブルーライト横浜を思い出す。
その数日前には、曽野綾子さん逝去 
曽野綾子さんと言えば、「太郎物語」なんてのもあったっけ。
半世紀近くも前の作品で、結構面白かった。
オリンピックで活躍した体操の中山選手も逝去。
ご冥福を祈り合掌。
曽野綾子さんはともかく、他の二人は同年配だけに、爺自身の健康が気になる。

さてイスラエル、今朝ガザをまたまた攻撃。新聞によれば100人は死亡とか。
それにしてもアメリカ合衆国は、どうしてこうもイスラエルに甘いのだろう。
漏れ聞くところによれば、アメリカの経済界(というかお金持ち達)をイスラエル人コミュニティーが仕切っていて、政治家にも影響力があるからとか。
ヘイトスピーチするつもりはないが、シェークスピアの昔には、ベニスの商人にある様に、あまり好かれなかった方々なのに。第二次大戦中の苦労もあっただろう。今ではすっかりあちらこちらの国での発言権を持つようになってしまった。それはそれでいいとしても、イスラエルという国家の所業は、この天邪鬼爺には我慢できない。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年03月18日

フラッシュバック 2

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
30年と2カ月前のことを突然思い出して、昨日ブログに上げた。
突然というよりは、私の生まれた日である17日からの連想である。
そしてフラッシュバックは、30年前(3月20日)のサリン事件に対してもある。
とはいえこちらは直接被害に遭ったわけではない。
当時幼馴染の親友Y君が、確か阿佐ヶ谷に住んでおり、八重洲の事務所に通っていた。だからもしかして被害に遭ってないかと気を揉み、職場から彼の事務所に電話して、無事を確認安堵した。
ちなみにあの年1995年には、1月の阪神淡路大震災、3月の地下鉄サリン事件に加え、購入したばかりの新車フォードのレーザーが、トラックに追突され大破するという、交通事故に遭遇。なぜか私本人が無傷という奇跡で、あの時ほど自身の強い体に感謝したことがない。
ただこの年は良いこともあった。
その年から15年間続くことになった、オーストラリア・ダーウィンでの雷観測の科学研究費の申請が採択された。この申請は、アメリカNOAAのNSSLのスタッフマズールさんに、「俺達はNSFに申請するから、河崎は日本側に申請しろ!」
と勧められ、応募したら運良く採択された。しかしアメリカ側は採択されず、困ったなぁと落ち込んでいたら、九州大学の高橋教授の申請が採択され、現地で合流することになったのであった。
こんな良い想い出は、フラッシュバックとは言わないんだろうがなぁ。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年03月17日

フラッシュバック

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
阪神淡路大震災から30年と2カ月。
ブログにも何度かあげたが、その日に私は関西空港を発ってシンガポール経由で、ジャカルタに向かった。1995年1月17日のことである。
ただ本来なら正午過ぎに離陸する筈のシンガポール航空機が、離陸したのが夕闇迫る午後5時過ぎであった。当然乗り継ぎ便は既にシンガポールを出発しており、
「乗り継ぎ便に乗れなかったお客様は、ホテルで一泊していただき、明日の便を用意いたします。」
という事で、真夜中のシンガポール着、そのままオーチャッドのホテルにチャーターバスで運ばれた。バスの窓から見るオーチャッド界隈は、旧正月を控えてのイルミネーションが、結構派手に輝いていたが、ホテルに到着して長い一日だったこともあって、翌朝まで一気に眠った。
翌早朝にはフロントから電話があり
「チャーターバスが迎えに来ますから、朝食を早めに済ませてください。」
との事、午前9時頃だったろうか、ホテルを後にした。
この間全くうといことに阪神の惨状を確認する知恵も回らず、ともかく12時間以上遅れて到着したジャカルタのホテルで、愛知工業大学のYさんと引継ぎを行った。
あの頃は名古屋大学チームの主導で、ボゴール郊外のプンチャ峠で、ロケット誘雷実験を行っており、私もその一員であったのである。
引継ぎの際Yさんの第一声は
「河崎さんよう来たねぇ。来れないとばかり思っていて、自分の帰国は遅れるだろうと、諦めていたんだよ。」
で、その時初めてすでに亡くなった方つまり震災の犠牲者が3000人を超していると知ったのだった。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年03月16日

3.14の不思議

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
一昨日の天声人語氏の内容、とりわけ興味深かった。
それは川の長さについてである。
起点と終点の直線距離と、蛇行している川の流れに沿う距離、多くの川平均値をとれば、おおよそ1対3.14になるというのである。偶然なのか必然なのか、なんとも不思議な気がする。3.14は言わずと知れた円周率の近似値。小学校で教わる値である。根拠はないものの、自然の作る川の蛇行は、究極的には円に通ずるという事なんだろうか。
ちなみにこの円周率が、無理数と教えられたのは、中学生になったからだった。
数字の話しもう一つ、それは昨日の内容。
1999年にNASAが打ち上げた火星探査衛星、メートル法とヤードポンド法の混在で、火星着陸のための起動入りは、なんと100kmも誤差があったというのである。1ヤードは91pで、地球を出たときは9cmの差ながら、火星に到着する頃には100kmの差になったのだそうな。いやはやなんともお粗末な話と鼻白むが、まぁそれぞれの関係者の思い込みなんだろう。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 科学一般

2025年03月15日

10万円の商品券

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
日本国内の話題。
首相が、新人に議員さんに「慰労金」として10万円の商品券を贈ったという。
この行為が、政治目的であったかなかったかの議論で、マスコミ報道は盛り上がっている。
首相は強弁で、「私も若い頃に貰った!」
とおっしゃっているようだが、時代が違う。
現首相の若い頃、つまり新人議員に近かった頃なら30年近くも前のことなんだろう。
苦し紛れのいいわけなんだろうが・・・。
いやまぁ端的にいうなら、わきが甘いというか、世間をなめているというか。
そもそも少数与党なんだから、もっと気をつけねばとは、考えなかったのか。
この調子なら、来年度予算成立したら首相退陣という事になるのかも知れない。
苦労して、苦労して掴んだ首相の座なのに、くどいようながらわきが甘いんだよなぁ。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年03月14日

春よ来い

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
春の訪れの「啓蟄」は十日ほど前。
そして浪速の春を告げる、「大相撲大阪場所」は今週から。
そして近畿の春は「東大寺のお水取り」が終わればは昨日。
それでも三寒四温で、日本に住む友人からは
「昨日は20度もあったのに、今日は10度にも行かへんで!」
のメッセージ。
春はまだ遠いのか、いやそれともその角まで来ているのか。
「暑さ寒さも彼岸まで」は、来週。
いやはやこの地シンガポールにいると、年中夏だからこの手の機微には程遠い。
そもそも「春一番」は無いものなぁ。
そしてもう一つ「春は甲子園の選抜野球から」
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活

2025年03月13日

頑張らんで良ぇよ

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
随分と以前に、マラソン参加を趣味として数多く参加している素人ランナーの方と話したことがある。爺には42.195qという長距離を走る体力もはたまた気力もないので、素直にすごいなぁと感心するだけながら、その方が
「30qを過ぎた頃あたりから、『頑張れー!』という声援を頂いても、全然勇気づけられないんやで。『ほんならあんた走って見ろ。』と、腹立たしうなるなぁ。」
おっしゃるのを聞いたことがある。
こんなことを思い出したのは、昨日の
「どうして立ち直ったの?」
という、新聞記者さんの激励のつもりの言葉からの連想からである。
そしてこの爺の体験も併せて披露したつもりである。
人に投げかける言葉は、本当に難しいと思う。
次もまた随分と以前の経験ながら、大学入学試験に出かける娘に、ごく軽い気持ちで
「無理に頑張る必要ないんやで!」
と送り出した。そして20日ほどたった合格発表の日に
「『頑張らんでええんやで』って送り出してくれたんで、ほんまに良かった。」
とつくづく喜んでもらった。
言葉は、本当に難しいものである。

lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 雷人独白

2025年03月12日

3.11に寄せて

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
昨日は、東北大震災の日。午後2時46分に起こり以来14年経った。
そして昨日の天声人語氏、14年前のその日両親を亡くし、2ケ月程経った頃の姉弟3人へのインタビューを載せていた。
気丈に振舞う三人に
「どうして立ち直ったの?」
と問いかけ、次女は
「まだ立ち直ってなんかいないよ!」
と返したというのである。
いやはや、心無い質問でなかろうかと、爺なりに憤慨する。
爺の私は、12歳中学一年生の夏に母を亡くし以来天涯孤独。
そんな私を近所のおばさん達が
「善ちゃん、ほんまに朗らかやねぇ。御両親がいないのに。」
と誉め言葉のつもりで声をかけてくれたものである。
しかし残念ながらそんな言葉は、当事者にとって見たら、誉め言葉でも何でもない。早い話めそめそしていても仕方がないから、あっけらかんとしていただけ。そんなこの爺の経験に照らし合わせてみても、
「なんちゅうこというたんや、この記者さんは!」
と、考えてしまう。
激励のつもりの言葉は、残念ながら後押しにならないことが多いことを知っておいて欲しいなぁ。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 時の話題

2025年03月11日

東京大空襲

⇒⇒⇒⇒ 投票を願います!
昨朝の日本のニュース、「大船渡の山林火災鎮圧との事。
降雨、降雪が鎮圧の主役だったのだろう。
でも一応一安堵!

さて今日の主題。
咋日は80年前に、アメリカ空軍が、首都東京を300機ので来襲、無差別攻撃を始めたその日である。そして大阪来襲は3月13日。いずれも大都市の市街地に焼夷弾を投下、東京では一晩で10万人が亡くなったという。大阪で犠牲になった人の数は、東京に比してはるかに少ないけれど、いかに戦争と言えど無差別攻撃は、人道的に赦し難い。
昨日の報道では、「なぜ米国は、無差別攻撃に踏み切ったか!?」
といった内容の解説が掲載されていた。
ただ2000m上空からの焼夷弾投下というのは、個人的には許し難いと、天邪鬼爺は考えている。
中国大陸で、日本の兵隊さんが一般市民に危害を加えた事件に関しても、爺は同様に考えている。一方で地上にいて戦っている場合、決して認めてはいけないとはいえ、疑心暗鬼で咄嗟に一般市民に危害を加えてしまう偶然もあろう。しかし航空機で焼夷弾を投下するというのは、冷静な気持ちでいて攻撃するのだから、くどいようながら許せないのである。
lanking.gif
クリックして投票を!


posted by zen at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活